|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station ・ 大阪府 : [おおさかふ] (n) Osaka (Oosaka) (metropolitan area)
豊川駅(とよかわえき)は、大阪府茨木市豊川4丁目 (国道171号線沿い南側) に位置する大阪モノレール国際文化公園都市線(彩都線)の駅である。駅番号は53。 == 駅構造 == 島式ホーム1面2線。改札口は2階、プラットホームは3階。プラットホームは4両編成分しかないが、延長に備え南側に旧西国街道を越えるプラットホーム用の橋桁があらかじめ架設されている。階段やエレベーターは駅舎の東側にある駅前広場側にしか設置されておらず、西側からは改札口に出入りできない。 駅舎の意匠は、大阪モノレールの一般的な駅や彩都西駅とはやや異なり、ベージュを基調とした独自のものとなっている。車両との段差のないプラットホームや、温水洗浄便座を備えた多目的トイレの設置などは、同日に開業した彩都西駅と同様である。 駅は清水交差点を越える清水高架橋と一体で整備され、駅の真下を南方向へ向かう車線が通っている。ただし、高架橋の完成は2011年7月までもつれ込んだ〔清水高架橋が供用開始されます - 彩都(国際文化公園都市)建設推進協議会〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「豊川駅 (大阪府)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|